真鍮切り文字表札【オーダーメイド】
真鍮LOVEな私たちと
気軽に相談しながら世界にひとつの
真鍮表札を作りませんか?
⇩インスタ毎週更新しています!⇩

今月中に表札をお申し込みしてくれた方へ
非売品の真鍮表札メンテナンスキットをプレゼント!
今月もお問い合わせ受け付け中!
ご相談は無料です!
すぐ価格を確認したい方は
下記のボタンよりオーダープランへ
すぐお問い合わせされたい方は
下記のボタンよりお問い合わせへ
こだわりの家づくりをするあなたへ

はじめまして。真鍮専門で表札やポストを製作している工房ブランドDAYS PRODUCTの代表、日暮と申します。
玄関を真鍮で飾りたい方に、愛着を持って長く使い続けてもらえるシンプルなデザインの真鍮製品のご提案ができればと思って、真鍮切り文字表札や真鍮ポストをオーダーメイドで作れるサービスを始めました。2019年から始めて今年で6年目になります。ありがたいことに今までの製作件数は1000件程になりました。
真鍮の切り文字表札って素敵ですよね。僕はこのかっこよさに一目惚れしました。
これです、これ。
切り文字のスタイリッシュでシンプルな見た目や光で陰が伸びて文字が立体的に見える感じとか、
真鍮の品がありつつ飾りすぎないゴールドのきらっとした色味もとても魅力的でたまらなく良いですよね。真鍮は劣化しにくいので、ずっと使えちゃいます。なので外で使う表札にも、もってこいの素材なんです。
さらに真鍮といえば経年変化も最高です。錆びれば錆びるほど、かっこいいと思っている変態は僕だけでしょうか?笑
ゴールドの色味も時間が経つとこうなります。
まるで生きているかのように時間をかけて色が変わっていく姿は、他の素材ではなかなか見ることができません。シンプルでかっこよく美しい見た目なのにもかかわらず、目立ちすぎず、目立たなすぎず、ちょうどいい・・・そんな表札が真鍮切り文字表札です。
真鍮表札をオーダーしてくれたお客様の声
ここでは、当店で真鍮切り文字表札を
ご購入してくださった方からご感想の一部を
ご紹介させていただきます!

Instagramで色々な表札を探しましたが、デザイン、光沢感、バランス等、素敵だなと思ってチェックしたお宅の表札が数軒DAYSPRODUCTさんのものでした。そこで私たちの好みはこちらなんだなと😃
さらに、注文までの流れが分かりやすく、1番心配だった配置のバランスや大きさなど相談にのっていただけるところにも信頼してお願いできるなと思いました!
実際にLINEで相談させていただいてる間も丁寧に対応してくださり、ありがたかったです!

素敵な表札を作って頂き本当にありがとうございました。
昨日、旦那さんに表札を付けていただきました◎!!大きさや色合い壁からの浮かせ具合などとてもバランスが良くてすごくお気に入りです!
夜、ライトで照らしたら影が映るのもまた素敵ですね〜◎引き渡しが今週末なので、これからドアを開けるとき、たくさん眺めたいと思います!

お世話様になっております☺️本日無事に届きました✨取り付けた写真は改めて送らせていただきます♩
表札を購入するにあたりpintrestやインスタを参考にたくさんの会社を検討しました。
一生付けるものと考えて、妥協したくありませんでした。DAYSPRODUCTさんのインスタを見て、どれも素敵な表札ばかりで、私の考えていたものにぴったりですぐに連絡をさせていただきました。
自宅とのイメージがつきやすいように画像を送ってくださって分かりやすかったです!お忙しい中でもやり取りが丁寧でした。
インスタなどでぜひ紹介したいと思います☺️ありがとうございました!!

先程、表札を受取り致しました。
とても綺麗に仕上げていただき感謝申し上げます。
家を建ててから3年程、表札の検討を始めてからも納得いくものがなかなか見つかりませんでしたがDAYSPRODUCT様のHPを拝見してデザインセンスとものづくりの姿勢がとても気に入って注文させていただきました。
素材も真鍮が好きです。シンプルでモダンなデザインとオーダーメイドで価格についても納得です。出来上がった表札をみてDAYSPRODUCT様にお願いして良かったと実感しました。

お返事遅くなり申し訳ございません😭💦
表札ですが、先日無事手元に届いております。想像以上に素敵な表札でとても満足しております^^
いつもご丁寧に対応頂きありがとうございました*
切り文字真鍮表札がいいなと探している時にインスタでの施工事例を拝見させて頂いてとても素敵な表札だ!と心惹かれました*
インスタで施工写真と仕様なども記載してあり、イメージが湧きやすかったです。
HPも拝見させて頂くと商品について細かく説明が記載されていたり、サイズ感やデザインのご相談などもして頂けるということで、とてもお客様に寄り添った雰囲気を感じました*
実際LINEでやり取りをさせて頂くと、対応も迅速でご丁寧で、好印象だったのも決め手の1つです^^
商品ももちろん満足いくものでしたので、DAYSPRODUCT様にお願いできてよかったです。
この度は素敵な表札を作製して頂きありがとうございました☺️
真鍮表札のオーダー前に不安なことトップ5
真鍮表札を初めてオーダーするって方は
こんな事不安じゃないですか?

『かっこよく作るには
どうしたら良いんだろう?』
『表札がついた時の
イメージができなくて不安だな・・』
『真鍮の色ってうちに似合うかな?』
『錆びてしまわないか心配・・』
『うちに取り付けられるのかな?』
これらの不安をなくすために
これからいい感じの
真鍮表札を作るためのコツを
お伝えしますね。
すぐにお問い合わせされたい方は
下記のボタンよりお問い合わせへどうぞ
真鍮表札作りに失敗しないための6つのポイント

➖ POINT1 ➖
最適なサイズでオーダーする事
まず1つめのポイントは自宅に最適なサイズでオーダーする事です。ここだけの話、サイズはめっちゃ大事です。ほんとに。なんでかというと自宅に最適なサイズじゃないと表札が野暮ったくみえてしまうからです。
例えばこのイメージは壁の幅に対して文字が大きすぎる例です。表札の端が壁ギリギリで余裕がなく窮屈に見えてしまっています。

逆にこっちは壁の幅に対して文字が小さすぎる例です。左右の余白がありすぎて、なんか物足りなく見えてしまっています。

今みてもらった2つのイメージのように表札を取り付けたい場所に合わないサイズ感だと、野暮ったい印象になってしまうんです。だから自宅に最適なサイズで表札をオーダーする必要があるんです。
でも、表札を取り付けたい場所や表札に使う文字、好みのデザインがみんな違う中で、最適なサイズって何を基準に考えればいいのかわかりませんよね。
なので最適なサイズは自分で判断しないで、表札作りのプロにアドバイスをもらってください。アドバイスをもらったサイズを基準にして、納得いくサイズに調整をするのがベストです。
DAYS PRODUCTではご希望の方に注文前のご相談段階でご自宅の条件に合わせた最適なサイズのご提案をしています。
ちなみに上の例で僕が思うベストサイズはこのくらいです。左右の余白に適度な余裕をもたせつつ、大きくも小さくもないサイズなのがポイントです。

デザインばかりに目がいってませんか?これを機に、ぜひサイズも気にしてみてください。
➖ POINT2 ➖
取り付け場所と表札の相性を
イメージ画像で確認する事
2つ目のポイントは取り付ける場所と表札の相性を自宅の写真や図面から作ったイメージ画像で確認する事です。なんでかというと取り付け後の状態を明確にイメージできると、思っていたのと違ったという失敗をなくせるからです。
例えば、この施工途中の門柱の状態から↓
↓こうなることって、イメージがない状態で想像するの難しくないですか?
でもイメージがあると・・・
どうですか?わかりやすいでしょ?
ここまで完成後の状態がわかっていれば安心じゃないですか?実際の施工写真と比べても大差ないし、思ったのと違ったってこともなくなるはずです。だから事前にイメージ画像を確認して欲しいんです。
でもイメージ画像って自分では作れないですよね?なのでイメージ画像の作成は表札のオーダーを検討しているお店に依頼するのがベストです。ただやっているお店とやっていないお店があるので、まずは問い合わせしてみるのが良いと思います。
DAYS PRODUCTではご希望の方に自宅の写真や図面から作ったイメージ画像を使ったアドバイスやご提案をしています。
簡単な話、服を写真だけ見て買うか、お店で試着して買うか、みたいなものです。1度試着した方が思っていたのと違ったって心配がなくなりますよね?だから服の試着と同じように、オーダーする前に1度、自宅に真鍮表札の試着をさせてあげてみてください。
すぐにお問い合わせされたい方は
下記のボタンよりお問い合わせ方法へ
➖ POINT3 ➖
色はサンプルで確認する事
3つ目のポイントは自宅に合う色かどうか真鍮のサンプルで確認する事です。なんでかというと色って写真だけではわかりづらいからです。
↓例えばこの表札、シルバーっぽく見えますが真鍮表札です。
↓こっちも同じ真鍮表札。
どうですか?同じ真鍮なのに、かなり色が違って見えませんか?
光の当たり具合や壁の色の違いくらいでも色の見え方って変わっちゃいます。だから自分の目で真鍮表札の色味を確認できるサンプルを見ておいた方がいいんです。
でもなぜか真鍮表札のサンプルを提供しているところってほとんどないんです。え?なんで?って思いますよね。それは結構単純な話で『手間と時間とお金がかかって大変』だからです。
真鍮って変色しやすい、生ものみたいな金属なので、作り置きができず、毎回サンプルの依頼があるたびにお客様の希望に合わせて作る必要があるんです。材料も他の金属に比べ高価で、つくるのにも時間がかかります。なのでサンプルを提供しているところがないんです。
でもDAYS PRODUCTではお貸し出しという形ですが、サンプルを見れるようにしてます。だって、実際にみれた方が絶対安心ですもん。笑
ちなみにサンプルはこんな感じです。
手にとってみてみると、写真とは全然違ってみえると思いますよ。
真鍮表札のサンプルを見たい方はこちらからどうぞ↓
色サンプルをお申し込みされたい方は
下記のボタンよりサンプルお申し込みフォームへ
➖ POINT4 ➖
『経年変化』を事前に理解しておく事
4つめのポイントは真鍮の経年変化を事前に理解しておくことです。なんでかというと、なんとなく知ってる感じだと魅力である経年変化もマイナスな印象になってしまうかもしれないからです。
例えば、勘違いされやすいのが真鍮の経年変化と経年劣化です。真鍮は腐食に強く、水にも耐性がある金属ですが、サビに対するイメージのせいか、劣化しやすいんじゃないかと思われがちなのです・・・
劣化っていうとこんなイメージしちゃってませんか?
これ、ちなみに鉄のサビです。真鍮はこんな風になりません。(これはこれで好き笑)
真鍮のサビは他の金属と比べ、ちょっと違います。実は真鍮の場合はこのサビが劣化から真鍮を守ってくれているんです。
え?そうなの!?って感じじゃないですか?サビと聞くとマイナスイメージがあるかもしれませんが、このサビが真鍮の表面を保護してくれるので、劣化がしにくいんです。
へーっと思ったでしょ?すこし知っているだけでも全然印象が違いませんか?サビが気になっていた方は少しはサビに対するマイナスイメージがなくなったのではないでしょうか。だから事前に経年変化は理解しておいて欲しいんです。
でも真鍮表札の経年変化ってネットで調べてみてもあまり情報がないんです。なので真鍮の経年変化についてはお店に直接聞いてみることをおすすめします。
僕は経年変化を真鍮表札の1番の魅力だと思っているので、DAYS PRODUCTでは経年変化も好きになってもらえるように、ご希望の方には写真や資料を使ってご説明しています。
ちゃんと知った上で変化を楽しんでみてくださいね。
もうちょっと詳しく知りたい方はこちら
↓↓↓
➖ POINT5 ➖
デザインの文字間隔に要注意!
5つ目のポイントはデザインの文字間隔に注意することです。なんでかというと、デザインが綺麗に見える表札と、そう見えない表札の違いは文字間隔の影響が大きかったりするからです。
文字間隔っていうのは文字と文字の間(オレンジ部分)のことです↓
例えば下のデザイン、文字間隔のバランスがちょっと悪い感じに見えませんか?
↑こんな風に文字間隔に偏りがあると、数ミリ程度の差なのにデザインがきれいに見えなくなっちゃうんです。だから文字間隔を注意してみてほしいんです。
でもこれ、お客さん側で出来ることって、文字間隔が偏っていないかを意識して見るくらいしかできません・・
なので、DAYS PRODUCTでは最初からきれいに見える文字間隔に調整したデザインをご提案しています。勝手にこだわらせてもらってるので、いい感じの文字間隔がわかんなくても全然大丈夫です。好みの形に調整ができる機会もご用意しています。
ちなみにどれくらいこだわって文字間隔を調整しているかというと、シャーペンの芯1本分の幅くらい(0.5mm単位)ずつ調整をしているような感じです。少しでもいいものが作れるように、誰にも気付かれないようなことをやっちゃうのがDAYS PRODUCTです。
➖ POINT6 ➖
取り付け方法を確認しておく事
6つ目のポイントは表札をオーダーする前に取り付け方を確認しておく事です。なんでかというと、自分では簡単に施工できなかったり、業者さんによっては取り付けができない、なんてことがあるからです。
例えば以前、自分で取り付けができると思って施工を試みた方が、壁に穴を開ける際に壁面のタイルを割ってしまったなんてことがありました。
取り付け方を確認しておかないと、予想してなかった問題が起こってしまうかもしれないんです。せっかく気に入って買った表札を取り付けで失敗してしまうなんて悲しすぎます・・・だから事前に取り付け方法は確認しておいてほしいんです。
取り付けの自己判断はお勧めしません。なので必ずオーダーを検討しているお店と施工を依頼している外構業者さん両方に取り付け方の確認をしてください。取り付け後の状態をどうしたいかなど具体的な内容を施工業者さんに共有しておくと、なお良いです。
当店の表札は施工業者さんじゃないと取り付けが難しいです。なので施工業者さんへ送ってもらうための取り付けや表札についての資料をご用意しています。
↓取り付け方の資料はこんな感じです。(よくある質問にも載せてます。)
表札の取り付けは外構工事の最後の方になると思います。工事に間に合わなくて取り付けしてもらえなかったってことがないように、表札の納期を考えて取り付け日のスケジュールを組むことも忘れないでくださいね。
どうでしたか?上記6つのポイントを押さえてもらえれば、いい感じの表札は作れると思います。少しでもご参考になったら嬉しいです。
DAYS PRODUCTでは
素敵な真鍮切り文字表札が完成するよう
上記の6つのポイントを踏まえた
サービスを行なっています。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
すぐにお問い合わせされたい方は
下記のボタンよりお問い合わせへどうぞ
真鍮表札のオーダープラン
3つのプランから最適なものをお選びください!
※プランによって選べるデザインや
仕様が変わります
詳しくは各プランの詳細をご確認ください。
当店に全部おまかせ!
【おまかせプラン】
税込38,000円
お客様には表札の取付場所の情報を用意して貰うだけ。プロにお任せしてコスパ良くおしゃれな表札がつくれるプランです。名字か番地どちらか製作したい方を選べます。

・デザインを丸投げしたい方
・相談してデザインを決めるのがめんどくさい方
・いいものをなるべく早く安く手に入れたい方
におすすめです!
好みのデザインが選べる
【こだわりカスタムプラン】
税込46,000円
おまかせではなく、相談しながらこだわって作りたい方向けプランです。お客様が気に入ったデザインを選んで表札が作れます。1番人気のプランです。名字か番地どちらか製作したい方を選べます。

・デザインを全て自分で選びたい方
・デザインをある程度決めているけど一部相談して決めたい方
・何がお家に最適なデザインなのかあまりわからない、でもおまかせプランだとちょっと不安だから提案してもらった中からデザインを選びたい方
・色やコーティングのオプションも選びたい方
におすすめです!
番地も一緒に作れる
【超こだわりカスタムプラン】
税込60,000円
とにかくデザインにこだわって作りたい方向けのプランです。こだわりカスタムプランと同じようにお客様が気に入ったデザインを選んで表札が作れます。名字と番地がセットで製作ができます。

・デザインを全て自分で選びたい方
・デザインをある程度決めているけど一部相談して決めたい方
・名字と一緒に番地も作りたい方
・漢字や筆記体デザインにしたい方
におすすめです。
上記3コースは個人宅向けプランになります。
その他、お店の看板などの特注品も承っています!
真鍮ポストとの組み合わせもおすすめです!

真鍮表札と真鍮ポストをセット購入で
【税込価格から20%OFF
(最低でも3万円以上の割引になります)!】
真鍮表札のオーダーについてよくある質問
よくある質問
大変申し訳ありませんが、納期についてのご希望は承っておりません。できる限り早めのご納品には努めさせていただいていますが、納期に関しましてはHP掲載通りお時間見ていただけますと幸いです。
はい、変わってきます。真鍮は酸化(変色)しやすい金属ですので
コーティングなしの場合ですと施工直後に雨や結露などの水分でなど
急激な変色をすることもありますし、施工時に指紋などの汚れが付きやすかったりもします。
コーティングありの場合は変色スピードが緩やかになり、急激な変色を防ぐことが可能です。
※コーティングしても環境によっては早く変色してしまう場合もございます。
コーティングをしない場合よりは変色が防ぎやすいとお考えいただけたらと思います。
取り付ける場所や施工業者様によって取り付けられるかどうかは変わってきますので、こちらの画像をご参考いただき、施工をご依頼予定の業者様へ取り付けられるかどうかのご確認をお願いいたします。

弊社ではS~Lが一般的なサイズになります。
1番人気があり、ご提案することも1番多いおすすめのサイズはSサイズになります。
お問い合わせ
\2営業日以内にお返事します!/

ご購入に不安がある方は
まずはお気軽にお問い合わせください。
担当者が無料でアドバイス致します。
ご相談方法
ご相談方法はメール、電話、LINEの
3種類をご用意しました。
連絡の取りやすい方法を
選んでいただけたらと思います。
このご相談段階でお金は一切かかりません。
『こんにちは』くらいからご相談が
始まることもあったりしますので
何を相談していいかわからなかったりする方でも
軽い気持ちでお問い合わせいただいて
全然大丈夫です。
お客さまの状況に合わせて
私たちがサポートさせていただきますので
お気軽にお問い合わせください!
※すぐに表札をお申し込みされたい方は
下記のボタンより表札お申し込みフォームへ